『ひろナ』との出会い❤看護対県懇談
年の瀬も詰まった21日。
看護職員の定着と確保に向け、「えっときばってください!」と
県当局を激励するために、対県懇談を行いました
看護職員6名を含む6病院10名から参加。
その発言要旨は、「しっかり生かしてもらおう」と、事前にペーパー化して。
私たちの関心をあつめたのは、県内就職を促進するためのツールとして、
今年度新たに発刊された情報誌『ひろしま育ち❤広島ナース』、
略称ひろナ。
あまり新しいことはやってないだろう、との一部の先入観を覆すオドロキが、
参加者の表情に浮かんだのか、応接された医務課長さんも会心の笑顔に。
4年制大学については学生さんの人数分を、専門校に向けては一定部数を配布し、
⇒ webサイトでも掲載ダウンロードできるのですね。
「県内249病院のうち、233病院の情報を集めました」と胸を張る課長さん。
「3年は続けたい」…とはご愛嬌でしょうか?
そういわずに、ぜひずっと、続けてくださることを願っています
お土産にみんな一冊ずつもらって、
ちょっと得した気分です
ようやく、広島の「いのちまもる地域キャラバン行動」が
終幕しました。
署名も、1万を越えましたし…
« TPP?なこの年末、「ギンサジ」と出会いました | トップページ | 「あの空へ帰ろう」JAL裁判結審 »
「ニュース」カテゴリの記事
- ノーリフティング研修6/16定員に達しました(2019.05.22)
- お寄せ下さった激励に感謝申し上げます(2018.07.24)
- ホームヘルプの未来を考える。8月18日午後開催(2018.06.13)
- 医労連の「産別最賃アクションプラン」(2018.05.18)
- 1/27全国で国保など「滞納差押ホットライン」実施(2018.01.09)
「よい医療と介護」カテゴリの記事
- ノーリフティング研修6/16定員に達しました(2019.05.22)
- 広島県医労連大会開催(2018.09.19)
- ホームヘルプの未来を考える。8月18日午後開催(2018.06.13)
- 医労連の「産別最賃アクションプラン」(2018.05.18)
- 18春のナースウエーブ(2018.05.14)
コメント