被災地よりの報告(宮城)
ども・・・
被災地宮城に支援活動に行っている、中央保健生協の保育士Hさんから今朝返信メールが届きました。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
毎日充実した任務を遂行しています…疲れすぎて、よく寝れます。
昨日・一昨日と避難所で仕事をしました。
一昨日は、避難所で医師が往診して回るのに同行して、処方箋をもとに薬を届ける任務でした。
昨日は、日中は坂病院の新入生ナースが6名(29名新入)応援に来ていたし、日中はたくさんの方が家に片付けに帰っているので…避難所の子どもたちとおしゃべりしたり、触れ合ったりしました
夕方からは足浴隊。足をパンパンに腫らして帰ってくるお年寄りたちが長蛇の列…20時まで頑張って…帰ってミーティングし…自分の場所(病院のフロアのあちこちに皆さんの寝床があります)に戻ると21時半
。22時半に順番をとってたシャワーをして(1人15分毎)乾かして…あっという間に23時でした。
ちなみにその頃、震度4の地震がありました
今日は地域の調査らしく…まだ調査の入ってない地域で一件一件家の崩壊状態や住民の安否の確認をするらしいです…
避難所の皆さんは日中は家に帰って片付けをされてるのですが…家の中を掃除してたら知らない赤ちゃんが出て来たと震えながら帰ってきた女性がおりました・・・
本当に胸詰まるドキドキの思いですが、今から頑張って調査に行ってきます・・・
支援の物資は…これから必要なもの…やはり義援金と家でしょうか
ではではまた
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
被災者の皆さんも、そして支援に行っている仲間も頑張っています。
今、ここにいる私たちも救援と一日も早い復興に力を寄せようではありませんか
引き続いての義援金カンパの取り組みをお願いします。
頑張れ東日本
« 安芸区もね春爛漫(新歓速報) | トップページ | 4月の予定 »
「ニュース」カテゴリの記事
- ノーリフティング研修6/16定員に達しました(2019.05.22)
- お寄せ下さった激励に感謝申し上げます(2018.07.24)
- ホームヘルプの未来を考える。8月18日午後開催(2018.06.13)
- 医労連の「産別最賃アクションプラン」(2018.05.18)
- 1/27全国で国保など「滞納差押ホットライン」実施(2018.01.09)
「東日本大震災」カテゴリの記事
- 「セコっ!」で済まない東電賠償請求(被災された方々へ)(2011.09.21)
- 福島県医労連から頂戴したメッセージ(2011.08.25)
- 被災された方々へ届けたいのです(政府広報)(2011.06.23)
- 第3便出発(2011.06.20)
- 被災地からお礼のお返事(2011.06.16)
コメント