組合があったからこそ
現場を支える看護師たちにボーナス削減をおしつけようとする経営陣。
日本医労連・精神部会長Uさんによる学習会や経営分析に挑戦する一方で、
呼びかけに応え組合員全員が押印した「署名」に支えられ、
「正当な理由は全くない。一時金カットの中止を」と、
刻々せまる支給期日を意識しながらも、懸命に交渉!!
結果、「0.1ヵ月」(一人平均約2.2万円相当)を挽回し、
昨日、組合員総会で妥結を決めました。
余裕のない昼休みでも、会議室には続々と組合員約50名。
「限られた時間のなかで全部は取り返せなかったけど、みなさんの支えがあったから、ここまでこれました。貴重な勝利ですっ!」
委員長の提案に向けた、あたたかな拍手と大きくうなずく顔が、ありました。
さて、まもなく病院あげての「忘年会」だとか。
せっかくの「無礼講」
。足りない分はガンガン食べて呑んで、
一言ふたことチクチクと、”プチ交渉”でもやっちゃいましょうか
« 女性部大会 | トップページ | 女性部秋レク&学習会 »
「ニュース」カテゴリの記事
- ノーリフティング研修6/16定員に達しました(2019.05.22)
- お寄せ下さった激励に感謝申し上げます(2018.07.24)
- ホームヘルプの未来を考える。8月18日午後開催(2018.06.13)
- 医労連の「産別最賃アクションプラン」(2018.05.18)
- 1/27全国で国保など「滞納差押ホットライン」実施(2018.01.09)
「よい医療と介護」カテゴリの記事
- ノーリフティング研修6/16定員に達しました(2019.05.22)
- 広島県医労連大会開催(2018.09.19)
- ホームヘルプの未来を考える。8月18日午後開催(2018.06.13)
- 医労連の「産別最賃アクションプラン」(2018.05.18)
- 18春のナースウエーブ(2018.05.14)
コメント