平和ツアーin沖縄(パート1)
6月5-6日 日本医労連第20回平和ツアーに、広島県から青年4人が参加しました。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
今回、全国の医労連から60名が参加しました。
空港から、糸数(イトカズ)アブチラガマに行きました。
南風原(ハエバル)陸軍病院の分室として使用されたガマですが、ここで医療行為を行っていたとは信じられませんでした。印象に残った事は、死者をゆっくりと眠らせず、爆風よけの壁にはりつけ、死んでなお、働かせたという話を聞いたことです。
病院という場所で日本軍によって行われたその行為に、多くの医師・看護師・住民は心を痛めたのではないかと思いました。
平和記念公園では、平和の礎、資料館を見学しました。資料館内には、ミニチュア模型や写真、多くの証言などで、沖縄戦の悲劇を、後世に伝えようとしていました。
沖縄戦の実相を語るには、物的資料が非常に少なく、戦争の無念さを伝えるものは証言しかありません。
忌まわしい記憶に心を閉ざしながらも重い口から語り継がれる証言の重要さを改めて感じました。
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
« 話題の記事、アノ週刊ポストに! | トップページ | 平和ツアーin沖縄(パート2) »
「平和と核兵器廃絶と」カテゴリの記事
- 安保関連法に関する労使協定、締結されました!(2017.11.21)
- 広島県医労連第45回大会、開催しました❤(2017.09.13)
- 平和行進各コースが広島に!(2016.08.03)
- 今年も歩きます「国民平和大行進」東京~広島コース(2016.07.27)
- 「大砲よりも、バターを!」確信をもって仲間に伝えよう(2016.06.06)
「青年・女性」カテゴリの記事
- 医療・介護ではたらく女性の集いin安浦(2019.02.22)
- はたらく女性のなんでも110番(2018.09.04)
- はたらく女性の中央集会inヒロシマ(2018.08.22)
- 春のウエーキング&平和学習in大久野島(2018.04.18)
- 2018国際女性デーひろしま(2018.03.23)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/528189/48773576
この記事へのトラックバック一覧です: 平和ツアーin沖縄(パート1):
コメント