よく学び、はげしく遊ぶ!
第一部は、『教えて!●●』シリーズ1番手が、「給与明細の見方」を100分間
みっちりと、ギチギチと、12人の若い看護師・理学療法士・調理師・医療事務たちで。
- 給与明細は、年に一度は確認し、必ず「ずっと保管」しておこう
- 給与明細が、「見せあいっこ」できる職場をつくろう
書記長おなじみの「三つの坂」も飛び出す濃厚メニューでしたが、この二つの鉄則を、理解していただけましたでしょうか?
ここで、質問「僕(国立医療機関)の明細には雇用保険がない!」(大騒動になりました)の答えを。
お答えは表(「091219.pdf」をダウンロード )参照。「公務員は、雇用保険がありませんが、その分は退職金で支払われることになっています。掛金は無く、ハローワーク通いも必要ありません」、ということで、取りあえずはひと安心、でした。
第2部合コンは、さらに飛び入りも増え、ヒートアップ 頼もしい青年部長が最後はみんなを自宅まで送り、日付をまたぐ大交流となったようです。一次会でも、さすが医療技術者のコンパ、華麗なグラスや食材の「器材出し」技量に魅せられました。
よく学び、はげしく遊ぶ。一人ひとりの個性が輝き合う青年部、次回も期待しています
« ちづるのお料理教室 | トップページ | イヴは消費税導入の日 »
「ニュース」カテゴリの記事
- ノーリフティング研修6/16定員に達しました(2019.05.22)
- お寄せ下さった激励に感謝申し上げます(2018.07.24)
- ホームヘルプの未来を考える。8月18日午後開催(2018.06.13)
- 医労連の「産別最賃アクションプラン」(2018.05.18)
- 1/27全国で国保など「滞納差押ホットライン」実施(2018.01.09)
「青年・女性」カテゴリの記事
- 医療・介護ではたらく女性の集いin安浦(2019.02.22)
- はたらく女性のなんでも110番(2018.09.04)
- はたらく女性の中央集会inヒロシマ(2018.08.22)
- 春のウエーキング&平和学習in大久野島(2018.04.18)
- 2018国際女性デーひろしま(2018.03.23)
コメント