ハローワーク前で集めた声を、政治へ
失業・求職者へのアンケート調査に取り組んだ。回収は240件。
広島東の求職相談窓口は、15時過ぎまでの受付が「140番」を超えていた…
全労連として全国で調査をまとめ、秋から冬の政府交渉に活かす。
「そんなのやっても変わらない」とかわす女性二人連れに、「でも、伝えなきゃ変わるはずがないでしょ?」とキャッチ。「幼児の子育てと両立できる仕事が少なすぎる」と本音トークへ。
「募集は”経験者優遇”ばかりで、卒後すぐに就職先をつかめず30代になった自分には、ますますチャンスがまわってこない」と語ってくれた、寂しい笑顔の好青年。
お父さんとお母さんに連れられ来所した小学生男子。居場所がなくて、アンケートに立つ全医労青年役員の周りをウロウロ。3人揃って手をつないで出てきたのは2時間以上も後。「日本語読めないので…」と足早に。頑張った少年のお土産は、全労連のチラシ付きティッシュ3つ。
最低賃金を下回る「時給680円」で週40時間以上。はたらいても社会保険には加入させられず、雇う方の都合でクビにされたのに失業給付もない。その場で労働相談となった方も。
大企業が率先してぶっ壊してきた「雇う側の品格」を、経営側の負担と責任で再建させないといけない。
「企業の無責任」という”穴”があいたバケツそのままでは、いくら税金を注ぎ込んでも…。
« 介護労働者がもっと増えますように!県と懇談 | トップページ | 10・22中央集会へ全国から4千人。 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ブロックアクト『良品』財活開始!(^_^)/(2012.07.05)
- 青年部大会②(2011.11.23)
- 日本医労連中執の苦労(続報)(2011.09.22)
- 競争に敗れた元相方を救援(結果報告つき)(2011.09.21)
- 画像流出!(修正)(2011.09.10)
「ニュース」カテゴリの記事
- ノーリフティング研修6/16定員に達しました(2019.05.22)
- お寄せ下さった激励に感謝申し上げます(2018.07.24)
- ホームヘルプの未来を考える。8月18日午後開催(2018.06.13)
- 医労連の「産別最賃アクションプラン」(2018.05.18)
- 1/27全国で国保など「滞納差押ホットライン」実施(2018.01.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 県労連新聞「ひとの欄」(2018.05.11)
- 5月1日はメーデー(2018.05.11)
- 社会人になったら労働組合に入ろう(^'^)(2016.04.13)
- ちょっといい話 ③(2016.01.15)
- ちょっといい話 ②(2015.10.13)
コメント