介護労働者がもっと増えますように!県と懇談
今回は特に「介護報酬改定で介護職の賃金は改善したか」、「介護職員処遇改善交付金は、十分に活用されているか」、などについて照会したもの。
「介護職員処遇改善交付金」は、「申請率48%」(10/14長妻厚労相)と報じられているが、
広島県での申請率は77.9%ということで、564施設が残っているとのこと。
9月半ばに未申請事業所に対し郵送で、制度活用をよびかけたという。
もう一度案内するそう。「12月末まで受付を延長し、10月に遡及して交付する」
なおこの交付金制度、二つの大きな問題がある。
- 活用が事業者任せになっていること。
- 交付対象の職種が狭く、同じ職場でも支給の有無という「格差」があり得る事。
「まずは第一歩」といっても、組合のないところでは、いずれも自主解決ガムズカシイ。
県当局からも「対象職員の拡大と事務処理の簡素化については、全国知事会を通じ要望している」と。
ただ、県として独自の賃金実態調査など、報酬・交付金の効果を見定めることは、当面考えてないという。
示されたデータは、例えば介護労働安定センター「介護労働実態調査」とか…webでとれるっちゅうねん
こちらも、求める以上は、自らつかめるだけの調査はやらないと、話しが詰まらないなぁと、
あらためて考えさせられた。
« 国が初めて認めた「貧困率」 | トップページ | ハローワーク前で集めた声を、政治へ »
「ニュース」カテゴリの記事
- ノーリフティング研修6/16定員に達しました(2019.05.22)
- お寄せ下さった激励に感謝申し上げます(2018.07.24)
- ホームヘルプの未来を考える。8月18日午後開催(2018.06.13)
- 医労連の「産別最賃アクションプラン」(2018.05.18)
- 1/27全国で国保など「滞納差押ホットライン」実施(2018.01.09)
「よい医療と介護」カテゴリの記事
- ノーリフティング研修6/16定員に達しました(2019.05.22)
- 広島県医労連大会開催(2018.09.19)
- ホームヘルプの未来を考える。8月18日午後開催(2018.06.13)
- 医労連の「産別最賃アクションプラン」(2018.05.18)
- 18春のナースウエーブ(2018.05.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント