過去最高です!
広島県医労連は、5月末で4,800名を突破し、結成時の2倍、過去最高の組織現勢となりました
「県内の医療・福祉従業者の二十人に一人は医労連」をめざす「2ヵ年計画」も、初年度目標を達成できました。
現在集約途中ですが、加盟15組織のうち半数が、増勢で新年度を迎える見込みです。
新たな施設に全力をあげてオルグに入り、寄せられた要求は直ちに交渉で解決をはかるなど、眼に見える活躍で職場の信頼を集め、新組織を確立した広島市市民病院労組。
日本医労連「新歓グッズ」に加え、オリジナルの「残業ノート」や組合紹介チラシ配布など、新歓での拡大に万全の準備と工夫でのぞみ、多数の加入につなげた広大教職組霞支部。
個々の大きな前進もありましたが、何よりも全加盟組織が力をあわせて築いた到達です。
ユニオン組織の強化のため基礎講座を開始し好評を得ている広島医療生協労組、
医労連共済とあわせた「組合を語る会」の成功で3割増となった備後の里労組など、
全ての組織に「光る取り組み」があった、貴重な一年でした。
« 女性の集会in宮島(写真ニュース) | トップページ | 「ボウチョウ」あふれちゃいました<(_ _)>傍聴支援御礼 »
コメント
« 女性の集会in宮島(写真ニュース) | トップページ | 「ボウチョウ」あふれちゃいました<(_ _)>傍聴支援御礼 »
すごいですね
活動に対する成果も目を見張るものがあります
やはりフェイストゥフェイス
ハートトゥハート
活動や行動が実を結んだ成果だと思います
ONE for ALL, ALL for ONEの精神ですね
為せばなる為さねばならぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり 率先垂範を見せて頂いた気がします
役員方々や支援者の皆さんの熱い思いが必ずや今後の医療体制に明るい話題をもたらしてくれるものと信じております
またすぐに形に現れてこなくても、これだけの皆さんが志を同じくしておられることに頼もしさを覚えます
今後も期待してます
投稿: 海 | 2009年6月 3日 (水) 22:22
そ~なんですよ。基礎講座を今回やってみて、執行委員会もそれに合わせ学習できよかったと思っています。(先輩執行委員はスラスラと抗議。私はまだまだと痛感しました><
日本医労連戦いの50年のパンフレットの妊婦割り当ての記事にはびっくりでした。そんな時代があったのかと…先輩たちが築いた権利は大切にしなければ、なりませんね。執行委員会にも医労連さんから何か学習会をして頂きたいです。(何をと言われても思い浮かばないのですが・・・・^^今、介護福祉委員会通信をファックスで送信しました。
投稿: 広島医療生協労組介護福祉委員会 | 2009年6月 4日 (木) 13:23